日清医療食品株式会社の画像1

会社名 日清医療食品株式会社
所在地 〒100-6420 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルディング20階
TEL 03-3287-3611
設立 1972年9月25日
業務内容 給食の受託業務
医療用食品の販売
食品の販売
食器・厨房機械・厨房用備品の販売及び賃貸業務など
おすすめポイント豊富な知識と経験、優れた管理体制で良質なコントラクトフードサービスを提供

日清医療食品株式会社は「おいしく食べて元気に!」をモットーに、福祉施設・医療・保育に特化した給食業務を受託(コントラクトフードサービス)している会社です。今現在も多くの施設における給食業務を受託していることから、知識と経験が豊富で、安心・安全な食事サービスを提供するうえでの管理体制も構築されています。今回はそんな高品質な食事サービスを常に提供し続ける日清医療食品について、特徴や魅力をご紹介します。

日清医療食品株式会社の画像

日清医療食品株式会社

豊富な知識と経験、優れた管理体制で良質なコントラクトフードサービスを提供

公式サイトで詳細を見る

日清医療食品株式会社の特徴①食のトータルサポート

日清医療食品株式会社の画像2

日清医療食品が目指しているのは「食」のトータルサポートです。業務の効率化やコストダウンだけでなく、味や食感にも配慮した献立の作成・食材の仕入れから調理・スタッフのマネジメント・職員食まで総合的に提案してくれます。今現在も全国の福祉施設や病院、保育施設などから食事サービス業務を受託しており、各受託先で最適なサービスの設計と運営管理を行っています。

食材提供・栄養士によるメニューの作成・調理師による調理・食育など、業務全般をトータルで請け負っていることから、その知識と経験は確かなものです。福祉を取り巻く環境が日々変化していく中で「食事」が担う役割は決して小さなものではありません。実際に料理を食べる利用者のニーズを把握して、選ばれ、喜ばれる食環境を構築することが重要になります。

日清医療食品では「給食から食事サービス」を目指し、常に介護食のあり方が追求されています。長期間の入所が前提となる介護・福祉施設の現場においては、毎日利用者に楽しく食事をとってもらうことは非常に重要です。日清医療食品の食事サービスでは季節行事や地域食材の活用、イベント食の提供など、食事を通じて日々の生活にアクセントを添える取り組みが行われています。

例えば「行事食」であれば、イベントごとにバラエティ豊かなメニューが提供されます。クリスマスやお正月など、季節感のあふれるメニューや旬の食材を活かしたメニューが出されるうえ、オリジナルのメッセージカードを添えてもらうことで、利用者の生活に食事で潤いをもたらします。他にも「参加型イベント食」では、各種バイキング・蕎麦打ち実演サービス・握り寿司イベントサービス・屋台サービス、デザートフェアや、季節によっては旬の寒ブリ解体ショーなどが行われることもあります。日清医療食品ではサービス精神を熟知したインストラクターの育成に力を注いでいることから、さまざまな形態のイベントに対応が可能です。イベントを通して利用者も楽しく美味しく思い出に残る時間を過ごすことができます。

さまざまなニーズに応える食事を提供

また、噛むことや飲み込むことが困難な方に向けた「ムース食」の提供も行われています。たとえ口から料理を食べることができても、ただ何かが口に入ってきているだけで具体的に何を食べているのか分からない、といったケースもあります。

日清医療食品では何を食べているのか分からない人に、何を食べているのかが分かるような食事を提供したいという思いで、ムース食が開発されました。ムース食があることにより、噛む・飲み込むといった行為が困難な方でも、食べることに喜びを感じることができます。

そして施設利用者だけでなく、施設の職員に向けた「職員食」も週に2〜3日、利用者とは別の専用メニューとして提供してもらうことが可能です。普段は忙しく、外食に行く暇もないという職員にとって、まるでレストランでランチしているかのような味を届けてもらえるのは、日々の仕事のモチベーションアップにもつながります。このように日清医療食品は「食」に関するトータルサポートが手厚いため、外注することで食事の面からよりよい施設にすることができます。

日清医療食品株式会社の特徴②食における安心と安全

日清医療食品株式会社の画像3

日清医療食品では、安心・安全かつ美味しい食事サービスを提供するために、しっかりとした組織体制が構築されています。商品の選定を行う際は現場や実際に食べる人の声を確認し、安全な食事提供をするために独自のルールを設けて、常日頃からさまざまな対応が行われています。

食事サービスにおける提携業務委託のイメージとしては、日清医療食品が共同研究開発を行うメーカー・商社や、信用できる地域の小売業者から食材を発注し、福祉施設に向けてサービスの設計・運営管理といったコンサルタントから、メニューの作成、食材・調理の供給が行われます。また、契約している施設に対して、自主チェックをはじめとするさまざまな取り組みがなされていることから、日々安全・安心な食事サービスを提供してもらうことが可能です。

主な取り組みとしては、厚生労働省通知の「大量調理施設衛生管理マニュアル」をもとに、HACCP手法を取り入れた「N’s衛生管理マニュアル」を作成し、事業所ではそのマニュアルに準じて、食材の受け入れ・保管・下処理・調理・盛り付け・配膳・下膳・洗浄殺菌・清掃に至るまで、全て管理と記録がされています。他にも事業所衛生管理として、衛生管理室インスペクターによる全国の契約施設厨房の衛生監査を実施し、直すべき項目があれば指摘・改善指示を行い、それに併せて調理施設や器具のATP検査や細菌検査が行われ、徹底的に厨房内の衛生状況が確認されます。

また、事業所総点検として契約施設を管理しているスーパーバイザー・チーフ等により、月一回以上それぞれの厨房内の衛生状況を調査し、支店・本社に報告、直す項目があれば即改善を実施といったことも行われています。このように徹底された厳しい衛生管理体制があるため、利用者は常に安心・安全な食事サービスを望めるのが日清医療食品株式会社の魅力です。

まずは公式サイトから問い合わせてみよう!

日清医療食品株式会社は、施設の厨房において高品質なサービスを提供し、食に関するトータルサポートを行ってくれます。実際に食事をとる利用者が楽しむことのできる行事食やイベント食の提供など、日々の食事にさまざまな工夫が取り入れられています。また、食事を提供するうえでの衛生管理体制はかなり厳しく徹底されたもので、施設や利用者は、毎日安心・安全な食事をとることができます。日清医療食品のコントラクトフードサービスについて何か気になったことがあれば、まずは気軽に公式サイトから問い合わせてみましょう。

日清医療食品株式会社の献立例

日清医療食品は通常食だけでなく、介護食にも力を入れています。高齢者に嬉しい「やわら御膳」や、やわらかいのに栄養が豊富で咀嚼などが困難な人でも食べられる「ムース食」が用意されています。

これらは介護食なのでとてもやわらかいですが、通常食と同じようにコロッケやお味噌汁、デザートまでレパートリーが豊富です。とは言え毎日病院で食事を摂っていると、外食が恋しくなる人も多いでしょう。

そんな人たちのために、吉野家の牛丼やモスバーガー、CoCo壱番屋などの食事まで用意されています!さらに利用者さんたちだけでなく、職員の方たちに向けたランチもあります。

こちらはサバの味噌煮や牛丼、唐揚げやミートソースパスタなど、ランチの時間が楽しみになるような献立がたくさんありますよ。利用者さんだけでなく、そこで働く職員の方たちまで美味しい食事が食べられる日清医療食品の食事サービス、気になる方はまず問い合わせしてみましょう。

日清医療食品株式会社の画像

日清医療食品株式会社

豊富な知識と経験、優れた管理体制で良質なコントラクトフードサービスを提供

公式サイトで詳細を見る
サイト内検索

【高齢者施設向け】食事サービスランキング

商品画像1
2
3
4
5
商品名株式会社ミールサービスマルヒ食品株式会社日清医療食品株式会社株式会社ナリコマホールディングスタイヘイ株式会社
特徴食事面の満足だけでなく、さまざまな問題に対応可能な食事提供サービス地産地消にこだわり、毎日食べても飽きのこない食事サービスを提供豊富な知識と経験、優れた管理体制で良質なコントラクトフードサービスを提供必要な栄養の摂取だけでなく、食事の楽しみや喜びも提供する食事サービス要望に合わせて選べる2つのタイプ。食事提供の悩みを解決
詳細リンク