会社名 | 株式会社ナリコマホールディングス |
---|---|
所在地 | 〒532-0004 大阪市淀川区西宮原1-4-2 ナリコマHD新大阪ビル |
TEL | 06-6396-8020 |
設立 | 2013(平成25)年12月 |
業務内容 | 高齢者施設の厨房業務受託サービス 高齢者施設向け食品販売サービス 人材派遣・紹介サービス 高齢者向け食品製造および物流サービス |
おすすめポイント | 必要な栄養の摂取だけでなく、食事の楽しみや喜びも提供する食事サービス |
株式会社ナリコマホールディングスは、自社のセントラルキッチンで製造を行った栄養管理の行き届いた食事を、福祉施設向けに「食事サービス」として提供している会社です。近年介護の現場では、人件費や食材費の高騰に加え、人手不足の問題も深刻化していることから福祉施設を取り巻く環境は厳しさを増す一方ですが、ナリコマホールディングスでは、そういった深刻な問題を解決する「高品質な食事サービス」が提供されています。

もくじ
株式会社ナリコマホールディングスの特徴①楽しみや喜びを感じられる食事
ナリコマホールディングスが提供する食事サービス「すこやか」では、必要な栄養を摂取するだけでなく、食べる楽しみや喜びを感じてもらいたいという思いが込められたメニューにより、日々の食事が提供されます。このサービスでは、食材を調理加熱した後に急速で低温冷却し、チルド状態で管理するクックチル食品が使われており、サービスを利用する施設では、クックチル食品を再加熱・盛り付けるだけで入居者へ食事を提供することが可能です。
365日違ったメニューを考えることで長期療養の方も食事を楽しめることや、普通食も郷土料理や自家製パン・おやつなどバラエティに富んだものを食べられるため、入居者は食に対する楽しみや喜びを感じられるでしょう。
料理へのこだわり
安心・安全であるのはもちろんのこと、高齢者の健康を願い、食べられる喜びを感じてほしいという想いから、常に美味しさを追求し、様々な点においてこだわった食事を提供しています。
まず1つ目のこだわりは味付けの基本となる「出汁」で、特に煮物やお吸い物などの和食は、この出汁によって素材の美味しさが引き立てられることから、重要です。ナリコマホールディングスでは塩分控えめのやさしい味付けによって、家庭での食事を思い出すような温もりを感じられる食事の提供にこだわっています。
続いて2つ目のこだわりは、料理の要である「食材」です。セントラルキッチンで一括調理を行うため食材の大量購入が可能となり、仕入れの価格を抑えられることから、その分ワンランク上の食材を選べるのが強みになっています。お正月には数の子・土用の丑の日には鰻など、季節の節目には高級食材を使用することや、料理に採用する食材は、代表である竹内氏自らが試食をして、納得できるものがない場合は良質な食材が見つかるまでメニューを廃止する、といったこともあります。
そして最後となる3つ目のこだわりが「調味料」です。主要調味料である塩や醤油などは、家庭で馴染みのある国内メーカーの製品を採用し、地域によって違いが出やすい味噌などの調味料は、セントラルキッチンごとの地域性を考慮して選ばれています。
より家庭的な温もりを感じてもらうためにも、調味料など細かい点にこだわっているのは大きな魅力と言えるでしょう。また、食事サービスを利用する全ての入居者に満足してもらうため、それぞれの噛む力・飲み込む力によって、ソフト食・ミキサー食・ゼリー食といった介護食が用意されています。1年365日、毎日普通食と横並びでこれら3形態の食事を提供してくれることから、身体機能に関わらず誰でも美味しく食事を楽しむことができます。
楽しさの提供
料理に細かいこだわりがある他、季節にあったメニューにさまざまな地域の郷土料理や行事ごとの食べ物をプラスして、日々の楽しみにつながる食事を提供してくれます。良質なタンパク質・野菜・海藻・きのこ類を豊富に取り入れるなど、管理栄養士が毎食のバランスをしっかり管理して、美味しさはもちろんのこと調理法や味付け、色合いにも工夫を施して、入居者から楽しく喜ばれる食事を実現しています。
ナリコマホールディングスは「食事を通して季節を感じてもらいたい」という想いから、毎日違ったメニューやおせち料理、お寿司といった行事の食べ物にも介護食が用意されており、健康的で飽きのない食事を年中楽しむことができるのも魅力の一つです。そして行事食の他にも、毎月さまざまな地域の郷土料理をメニューに取り入れており、ご当地ラーメンとして有名な北海道の味噌ラーメンや、福島で家庭の味として親しまれているひき菜いり、他にも数種類の旬の野菜をいりこや鰹の出し汁で煮込み、茹でたうどんの上にかけた香川のしっぽくうどんなどが例として挙げられます。
こういった日本各地の伝統料理が毎月出てくることから、食事をする入居者も食べることに対して楽しさを感じることができるでしょう。また、職人が一から考えた完全オリジナルレシピの自家製パンや、自家製おやつが提供されることもあります。
高齢者が飲み込みやすいように水分量を増やしたパンは、香りがしっかりしており旨みや口どけの良さを感じられます。さらに間食としてのおやつとしてだけでなく、食事の補助としても重要な役割がある自家製おやつからは、普段の食事にはない楽しさを感じることができます。
株式会社ナリコマホールディングスの特徴②サポート体制の充実
食事サービスを導入する際、施設の規模や提供方法・ユニット数・厨房スタッフの数・予算などを詳細に伝えることで、運営方法や食数だけでなく、人員配置やシフト時間までプランニングしてもらうことが可能です。また、食材費に加え人件費も併せてシミュレーションすることで、厨房運営にかかるコストも算出できるため、何事も相談することをおすすめします。
そういったシミュレーションが行われた後は、ヒアリング内容をもとに最適な運営プランを提案してくれ、運用開始後はスムーズな施設経営・厨房運営ができるようなサポートを行ってくれます。さらにはサポートシステムとして「調理レシピ」「検品システム」「帳簿アプリ」などの利用も可能です。このように食事サービスだけでなく、施設のサポート体制も充実しているため、安心して食事サービスを導入することができるでしょう。
まずはホームページから問い合わせてみよう!
株式会社ナリコマホールディングスは食事の美味しさだけでなく、食事で楽しさや嬉しさを感じてもらうことにもこだわっていることから、常に高品質な食事サービスを提供してくれます。また、サポート体制も充実しており、サービスを導入することで人件費や厨房費の削減が可能になるといったメリットを得ることができます。食事サービスについて少しでも導入を考えている方がいれば、まずは気軽にホームページから問い合わせてみましょう。
株式会社ナリコマホールディングスの献立例
ナリコマでは毎食異なる献立が用意されています。毎日違う食事を通し、季節を感じられるよう考えられているのです。
365日3食違うので、ひな祭りやクリスマスといったイベントごとに合わせた料理もあり、楽しみが増えるでしょう。他にも日本全国の郷土料理が献立に含まれているので、各地の味を楽しむこともできますよ。
色などの見栄えや味が良いのはもちろん、タンパク質がしっかり含まれた食事であるなど、栄養バランスも考えられています。利用者さんたちが喜んでくれるような食事を、管理栄養士たちが作っているのです。
ここではそんなナリコマで作られている献立を少し紹介させていただきます。
主菜
ハンバーグ
味噌らーめん
しょい飯
しっぽくうどん
太平燕
豚の香味焼き
油淋鶏
さば味噌煮
など
副菜
ひき菜いり
鶏ちゃん
ほうれん草のおひたし
きんぴらごぼう
ポテトサラダ
かぼちゃ煮
など
