会社名 | マルヒ食品株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒989-4102 宮城県大崎市鹿島台木間塚字西沢172-11 |
TEL | 050-3775-6711 |
設立 | 昭和35年12月 |
業務内容 | ■給食事業 企業、工場、学校、寮、介護老人施設、障害者施設、デイサービス 高齢者向けお弁当製造・配食サービス ■卸事業 他業務用食材全般の販売及び商品企画、提案 |
おすすめポイント | 地産地消にこだわり、毎日食べても飽きのこない食事サービスを提供 |
宮城県大崎市に本社を構えるマルヒ食品株式会社は、宮城県を中心に介護福祉施設や学校法人、障害者施設に向けて介護食・給食サービスを提供している会社です。会社のモットーは「宮城のおふくろの味の再現」と「出来立ての味」で、手作りかつ利用者が昔懐かしいふるさとの味を楽しむことのできるサービスを心がけています。今回は、そんな地元宮城の食材にもこだわっているマルヒ食品の食事サービスについて、ご紹介していきます。

もくじ
マルヒ食品株式会社の特徴①毎日食べても飽きない食事
地産地消の推進と食品自給率の向上はマルヒ食品のモットーです。地産地消を目指すべく、地元宮城の新鮮な空気と、綺麗な水で育てられたミネラル豊富な野菜を料理に使用しています。さらに、1万食以上の魚を毎日手切りでカットし、味付けするという三陸産の魚への強いこだわりも持っています。
こだわりの魚を利用者にたくさん食べてもらうために、石巻・気仙沼を中心に旬の魚を自社で買い付け、食べやすさや鮮度を考えたうえで、独自の味付け・調理法を施した確かな味を届けてくれます。そしてマルヒ食品が提供する全てのメニューは、日本食の基本である「一汁三菜」をベースに作られており、仙台味噌・さんまつみれ・ひとめぼれなど、慣れ親しんだ宮城の味を楽しむことができます。地元にこだわった食材や料理から、施設の入居者も日々のご飯が待ち遠しくなり、誰しもがその味に満足してくれることでしょう。
また、マルヒ食品の工場は、震災後に安心・安全な食事づくりができるようにと新設されました。断熱パネルを使用し、しっかりと空調管理がされている工場で、オゾン水を使用した最新式の調理機械が備わっているうえ、自社で保存食の細菌検査も行っているという安心感があります。料理の味が美味しいというのはもちろん大切なことですが、このように衛生管理の行き届いた最新の工場で製造が行われているのも、食事を提供するサービスにおいて重要なことです。
そして、マルヒ食品では「利用する全ての人に目で見て楽しんでもらえる」「口に入れて味わえば嬉しくなる」といった食事の提供を心がけ、メニューの彩りにも強いこだわりを持っています。作る人も食べる人も笑顔になれるような食事づくりで、これからも地元宮城の施設に関わる人を支えてくれることでしょう。
マルヒ食品株式会社の特徴②さまざまな問題を解決
施設で利用者に向けて食事提供する際、「毎日食事のメニューを考えるのが大変」「調理や食材買い出しの手間を減らしたい」「塩分や栄養バランスが気になる」「調理スタッフの採用が大変」「食事におけるゴミの廃棄コストを減らしたい」など、さまざまな問題や悩みが出てくると思います。しかしこれらの悩みは、マルヒ食品の食事サービスを利用することで全て解決することが可能です。
まずマルヒ食品が提供する「みんなの介護食」は、食事タイプを「簡単湯煎タイプ(クックチル)」と「冷凍弁当」の2つの中から選ぶことができます。簡単湯煎タイプであれば、その名の通り湯煎であっためて盛り付ければすぐに食事を提供することができ、冷凍弁当であれば、温めるだけで盛り付けの手間なく食事を提供することができるため、その施設ごとに合った食事の提供をしてもらうことが可能です。
また、多くの企業が製造委託をして商品を製造・販売しているなか、みんなの介護食では自社で商品を製造しているため、コストを原価にかけて、よりよい食事の提供が大事にされています。そして、冷凍での介護食や宅配便で届く多くの介護食には、食材を長持ちさせるために添加物が入っている場合も多々ありますが、マルヒ食品は食品を長持ちさせる添加物を使用せず、より現場調理に近い商品を安心・安全に届けてくれます。
このようなことから、冷凍食品ではなかなか出すことのできない色合いや食感を実現でき、利用者も常に高品質な食事を楽しむことが可能です。施設側にとってもチルド商品を温めるだけで済むようになり、1日3食を年中無休で朝早くから夜遅くまで作る厨房スタッフを確保する必要がなくなります。提供される商品はマルヒ食品専属の管理栄養士監修のもと、加熱調理・急速冷却をし、真空パックチルド保存されることから、安全で味わい深い四季折々の食品を楽しむことができるでしょう。「作り手の確保」「メニューの作成」「栄養計算」「食材発注や買い出しの手間」「食材のロス」などを解決できることは、どの施設にとっても大きなメリットとなります。
マルヒ食品株式会社の特徴③柔軟な対応
どんな時も高品質な食事サービスを提供してくれるマルヒ食品ですが、サービスを利用していくなかで、利用者のさまざまな要望などにも柔軟に対応してくれます。
まず、アレルギーによる禁止食の対応はもちろんのこと、肉の禁止や魚の禁止にも対応してくれます。さらに、朝食では納豆の差し替えサービスなど、各利用者の要望に応じたさまざまなサービスの拡大をしているため、要望がある場合は何事も相談してみるのが一番です。そして介護食の種類もチルドパックの常食だけでなく、嚥下困難な利用者向けのムース食なども自社工場で製造されているため、それぞれにあった商品を注文することが可能です。
他にも利用者に食事をより楽しんでもらうために、イベント食のレパートリーを豊富に取り揃えていることや、月に2回出る蕎麦やラーメン、誕生日ケーキなどを用意してもらうことができます。食事の種類を選択できることや、常に楽しませる工夫がされている点は、施設にとっても利用者にとってもメリットとなるでしょう。
また、注文する食数は3日前でも変更することができ、「食品のロスを最小限に減らせること」「在庫スペースが最小でも大丈夫なように、日曜日以外の週6便で商品を届けてくれること」「調理施設がトラブルで使えず商品が届けられなくても、地元宮城の企業の強みを活かして最短3時間で駆けつけてくれること」「食事以外に必要な乳製品やデザート、消耗品も届けてくれること」など、多くの面で柔軟な対応をしてくれることから「サービスの充実度」は非常に高いです。
まずは公式サイトから問い合わせてみよう!
マルヒ食品株式会社では地元仙台に根付いた食事サービスと、柔軟な対応によって満足度の高いサービスを望めます。また、サービスを導入することによって施設の人手不足問題なども解消できるため、悩んでいる施設の方は一度公式サイトに目を通してみるのがおすすめです。公式サイトでは資料請求や試食希望など問い合わせ内容の選択ができるため、気になったらまずは気軽に問い合わせてみましょう。
マルヒ食品株式会社の料金について
マルヒ食品で食事サービスしを利用する場合、3食それぞれ以下の価格となっています。
朝食:200円(税別)
昼食:380円(税別)
夕食:380円(税別)
3食すべてお願いするとしても、一日あたり一人960円(税別)とかなりお得です。それぞれ主菜1品・副菜2品と味噌汁が付いています。
栄養バランスもとても良く、満足の食事内容でしょう。さらに宮城県内であれば配送料がかかりません。
マルヒ食品の自社便で週に6回配送してもらえます。県外の場合は別途配送料がかかるので、問い合わせ時に確認しましょう。
毎朝冷凍で届けられますが、到着時間については契約時に話し合うそうです。そこで希望を言えば調整してもらえるでしょう。
また、日々の食事以外にもイベント事があれば、それにも対応してもらえます。栄養士によって考えられた献立が、湯煎で簡単に食べられます。
自分たちで献立を考えたり調理するより、時間もコストも削減することができるマルヒ食品の食事サービス。ぜひ一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
マルヒ食品株式会社の献立例
マルヒ食品の食事サービスにはどんなものがあるのでしょうか。例をいくつか紹介しますね。
朝
鶏肉のトマト煮・さば味噌煮・厚揚げのにらあんかけ・八宝菜など
昼
醤油ラーメン・タンドリーチキン・赤魚粕漬け・豚肉のマスタードソースなど
夜
豚肉の豆板醤炒め・さわら西京焼・ハンバーグトマトソース・シイラ竜田
